山姥日記

富士山とお向かいに棲むオバちゃん

11月の読書記録

読んだ本の数:4
読んだページ数:1287


図書館の子図書館の子感想
読むのに一苦労。面白くなかったのではなく、ページをめくるのが億劫だったのだ。最初の二作は繋がっているのかと思ったけど、そうじゃなかったし。何作目かは理解するのに時間がかかった。難しい本でもないのにだ。どうしてかなぁ。
読了日:11月04日 著者:佐々木譲

 


きたきた捕物帖きたきた捕物帖感想
あっという間に読了。で、読み返している。図書館に返本するにはまだ間があるから。「物語」がなぜ面白いのか、考えさせられた。どんな内容でも、ワクワクしながら文字を追い、登場人物に思い入れをこめる。そういう物語は面白い。安定の宮部みゆきだけど、それでもやっぱり宮部みゆきなんだなぁと訳の分からない感慨にふける。宮部みゆきの描く江戸の町は想像に難くない。いろんな人が出てくるけれど、哀愁が仄見えて、人情っていいなぁと思うのだ。
読了日:11月04日 著者:宮部みゆき

 


おとぎのかけら 新釈西洋童話集おとぎのかけら 新釈西洋童話集感想
「新釈西洋童話集」と銘打ってはあるが、どうだろうか。そんな副題はいらないような気がする。全く違う物語だから。「あとがき」を読んで苦笑する。ワタシ好みの物語だ。とても面白かった。ディズニーの白雪姫や眠れる森の美女を小さいときに観た夢見るようなお城やドレス。映画館を一歩出ると、ラーメンやしょうゆの匂いのギャップにどちらが現実かと戸惑った幼い自分を思い出す。やがて、おとぎ話のようなものは現実にはないという事を、現在のワタシは知っていて、幼い自分に「夢見ることは夢でしかないよ」と言ってやりたいが、叶わぬことだ。
読了日:11月11日 著者:千早 茜

 


蘇我の娘の古事記蘇我の娘の古事記感想
既視感がある。井上靖額田女王」かなぁ。高田崇史か。どちらでもいいか。面白かったから。「古事記」は太安万侶稗田阿礼だとばかり思っていた。いや、そうなのだろう。この本は小説なのだから。卑弥呼が日の巫女って、目からうろこ。イヤイヤ、この本は小説だった。歴史は変わる。歴史は為政者のためのものだ。けれど、市井に生きる名もなき人々(ワタシのような者だ)は「どっこい生きせるぜ」と次の世代に生を渡すだけだ。コダマが名を残さなかったのは「名」など、生きる事の何の足しにもならないという事なのかな。 面白かったぁ。
読了日:11月16日 著者:周防柳



読書メーター

 

 

 

 

「曽我の娘の古事記

この本の前に一冊あるらしくて検索。

あった。

高天原厩戸皇子の神話」は読書中。

 

 

 

月に四冊くらいがちょうどいい。

 

 

しかし、12月だ。

いろいろとやらねばならぬことがある。

この一年、見て見ぬふりをしてきたことのツケが

ここにきてワタシを悩ませる。

 

 

反省しきりだ。

 

 

 

ただ、

この反省は毎年のことなので

 

反省という言葉に対して申し訳ないとも思う。

 

 

この怒涛のような2020年も、あと少し。

 

読もう。