山姥日記

富士山とお向かいに棲むオバちゃん

明けまして・・・

1月4日お昼過ぎ

1月4日午後5時ごろ

明けましておめでとうございます

 

何年かぶりで、娘の家で息子一家もやって来て、賑やかなお正月

と、思ったら

大人たちのスマホが一斉に鳴り響き

娘がワタシの傍らに来て手を握り『バァバふるえてるよ』という

息子の連れ合いも『お母さん、ふるえてます』という

 

翌日は航空機の事故で

ニッポンはどうなっちゃうんだろうとドキドキした

 

被害にあわれた皆さまには心からご自愛くださいというしか

ワタシには能がないけれど、

お見舞い申し上げます

 

 

 

さて、2023年12月の読書記録

12月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:2164

ぼくはあと何回、満月を見るだろうぼくはあと何回、満月を見るだろう感想
句友のねえさまに勧められた本。同時代を生きてきた人の最後は何を語るのかと読み始めた。「著者に代わってのあとがき」に泣く。富沢赤黄男の「蝶堕ちて 大音響の 結氷期」がすごいねと句友のねえさまが言ったけど、本当にそう思う。坂本龍一も度肝を抜かれたとあとがきを書いた鈴木正文氏にメールを送った。亡くなる二十日前に。死の直前にこの感性、このこともワタシには驚きだ。
読了日:12月06日 著者:坂本 龍一


緑の我が家 Home,Green Home (講談社X文庫)緑の我が家 Home,Green Home (講談社X文庫)感想
小野不由美のホラーは怖い。だけど、この本は図書館司書のオネーサンが言った通りで、あまり怖くなかった。最後が感慨深い。
読了日:12月08日 著者:小野 不由美

 


いつまでいつまで感想
このマンネリズムが好きだ。いつも若だんなはゲホゲホしながら頭をフル回転させ、小鬼たちはお菓子をねだり、兄やたちは凄まじい薬を飲ませ過保護で、ほかの妖は若だんなを慕い・・・。「これよこれよ」とワタシは嬉しくなる。
読了日:12月09日 著者:畠中 恵


博物館の少女 怪異研究事始め博物館の少女 怪異研究事始め感想
しゃばけ」みたいに長いシリーズになるのかなぁ。ともあれ、おみつは常世の人だったんダネ。トノサマが最後のほうで語る言葉「人はな・・・」から続く言葉は全くその通りだと思う。若いころは、自分に終末が来るなんて思いもしなかった。ババァになって先が見えていると、のんべんだらりと暮らせないなぁとは思うけど、習性は変えられない。だから一日に二冊も本を読んでしまうのだ年末なのにね。面白かった。
読了日:12月09日 著者:富安陽子


死ねばいいのに死ねばいいのに感想
イヤな小説だ。読んでいて胸糞悪いと思った。途中でやめればいいのに、読了。ただ「六人目」を読むと、誰がまともで誰がまともでないかという疑問(?)に捕らわれる。いや、最初からその疑問は通奏低音のように私の頭の中をぐるぐると巡っていたのかもしれない。イヤな話だけど、面白かった。
読了日:12月10日 著者:京極 夏彦


しろがねの葉しろがねの葉感想
面白かった。読み終わってから、直木賞受賞作と知った。夫曰く「直木賞取ったのは面白いよね、その作家が面白いとは思えないけど」まぁ、そうかもしれない。装丁が美しい。読み始めてすぐにこの装丁が象徴しているものが何だかわかるが、ずっと主人公の中にはこの美しい葉が生き続けるのだろう。ホントに、面白かった。
読了日:12月13日 著者:千早 茜


いつかたこぶねになる日 (新潮文庫 お 115-1)いつかたこぶねになる日 (新潮文庫 お 115-1)感想
えーっと・・・面白かった。夢中で読んだ。何故「えーっと」なのかというと、高校の時、こんな漢詩の訳をしてくれたらワタシだって漢詩に興味を持てたのにと地団駄踏んだからだ(実際には踏まなかったけど)もしも来世があったなら、芸術学部ではなく文学部に入ろうと心底思った。最後に出てくる陸游の詩に全くそうよねと共感する。還暦を過ぎてから今日までの10年間、本を読んだり俳句を作ったりを繰り返し、主婦という仕事をサボって楽しく暮らしてきた。まずは一巡目、何回か読むんだろうなという予感がする。はてなブログの『お隣・・・』(うろ覚えです)で見つけたブログの中に名前の出ていた本。図書館になかったので購入。エッセーはあまり読まないけど、梨木香歩は別腹で文庫になると購入するが、このヒトのもそうなるかどうかは今のところ分からない。
読了日:12月15日 著者:小津 夜景


蛇の棲む水たまり蛇の棲む水たまり感想
まずは図書館で借りてみようと思った。この本を来年一年生になる孫にあげようかと思ったけど、喜ぶのはママのほうかなぁとも思う。年長さんなのに、茶席に連れて行ったり日舞の体験をさせたりボルダリングに連れてったり、それらはすべて孫の要望らしいのだが、この本はどうだろう。美しい本だ。お話も深い。何しろ、梨木香歩だもん。ワタシのだけ買おうかな・・・
読了日:12月18日 著者:梨木 香歩,鹿児島 睦

読書メーター

 

 

「ぼくはあと何回、満月を見るのだろう」は俳句のねえさまに勧められて読んだ本

藝大出だなぁと読後直ぐ思った(ワタシの場合です)

 

「蛇の棲む水たまり」は装丁が美しい

欲しいと思うが、未だに買ってはいない

購入するか否か、もう少し考えよう

 

「いつかたこぶねになる日」はたこぶねが分からなかった

広辞苑によると「フネダコ」のメスが作る貝殻で、その内側に卵嚢を産み付け

保育する‥のだそうだ。

ja.wikipedia.org

読み終わるまで、少し時間がかかったが

この作家は俳句でも有名らしく(知らなかった)その俳句は少し難解

言葉は優しいが、バーサンには難しい

 

と、暮の忙しいときに読書に逃げた

どんな時でもイヤイヤ病は発症する困ったヒトなのだ

 

 

31日に栃木まで行くときも、3日に帰宅するときも

何故か渋滞もなく、冬の景色を眺めていた

 

樹海の横を通るのだが

冬枯れの樹々の美しさを堪能した

寒林とはまさにこのことだなぁと思いながらも詩心は

ワタシの胸の奥深くに沈み込んでしまっていたのが残念だった

 

 

新年早々、天災人災が続き

落ち着かない年になりそうだなと思う

でもまぁ

 

 

今年もよろしくお願いします

12月15日雨 きっと雲の中にいると思われているだろう

 

12月15日雨

 

  川向こうの句友の家からは

ワタシの棲む集落は雲の中にすっぽりと収まっているように見えるんだろうな

彼女の棲む集落も、ワタシの家からは雲の中だ


邂逅の滝 (文芸書・小説)邂逅の滝 (文芸書・小説)感想
まず「邂逅」を「わくらば」と読むのか?と電子辞書を手に取る。なるほど、これは使える(何に?)と思ったけれど、この言葉を使っても主宰に怒られるだろうなぁ。で、面白かったのかと自問すれば面白かったのだろう。でも、なんだかなぁとも思う。このモヤモヤは何だろう。全体を考えると、そうなのねと納得するんだけど。一つ一つの物語に違和感を感じるのだ。何が違和感なのかは分からない。哀しいんだな、きっと。面白かったことには違いない。
読了日:11月05日 著者:遠田潤子

読書メーター

11月はこの一冊しか読めなかった

結社の賞レースの為、毎日のように歳時記とにらめっこしていたし

なんだかんだと用事も多かった

 

12月に入り、鬼の首を取ったように読み続けている

師走はやることが多すぎて、それをしたくないがための逃げだ

所謂、幼い時からのイヤイヤ病

こういう時は、こうしてPCに向かって愚痴をこぼすのが一番かもしれない

今は「いつかたこぶねになる日」を読んでいる

 

賞レースの俳句を考えているとき

芭蕉漢詩

こればかりが脳内でぐるぐると巡っていた

あまりの教養のなさに自己嫌悪になりそうだった

 

 

今年は秋がすぐに去ってしまって

いまごろになって冬の紅葉が枯葉になり始めた

烏瓜の火のような色が目立っている

 

夏の夜に咲く花なのに9月になって咲いていた烏瓜の花

 

お化け屋敷もしくは葛の葉屋敷と化している我が家の庭には

いろいろな、近所の人の嫌がる草木が蔓延っている

ワタシにとっては、ソレがすごく綺麗なのだけど

 

12月7日夕方

12月9日

今日は富士山は雲の中で、雪が降っているのだろうなぁ

 

 

そうそう、最近

米津玄師をYouTubeで流している

孫の蒼ちゃんが夏休みの宿題の作文の中で米津玄師と書いていたので

ばぁばは興味を惹かれ、CDを買うかなと思ったけど

テレビのYouTubeでいいやという事になった次第

 

若いころは思いもよらなかったことが、最近多くなっている

物忘れもだけど、聴力だ

最近の若い人の音楽は騒音にも似ていると思ったときの驚き

速いテンポなので、歌詞が聞こえない

ラップは言葉を伝えようとしているから、大半は聞こえるが・・・だ

早口で喋られると聞き取れない

             (詐欺なのかなと思う電話は社名をわざと分からないように言う気がする)

ニュースもまた然り

 

 

だからと言って

年を取ったことに悲しんでいるのではない

年取ってから、見えることの多さにも驚いている

そうして、人を許せるようになったこと

と、いうか「まぁいいか」「どうでもいいや」と思えるようになったこと

面倒なことにかかずらわっているより、まずは自分の残り時間を考える

まだまだ、あれもしたいこれもしたいという事がことが多すぎて

面倒ごとは御免だわと思う

 

 

 

音もなく

冬の雨が降っている

雨の日には雨のことを考えながら暮らそう

 

 

 

元グレープフルーツの夏ミカンがいい色になってきた

 

 

 

 

 

鹿の声・熊注意・山のオバちゃん弾丸一泊旅行・10月の読書記録

華厳の滝・どっちがワタシ?

10月初め(1日2日)日光へバス旅行。

コロナ禍で延期になっていた山のオバちゃん弾丸一泊旅行だ

しかし、人数が足りないのでオジちゃん(ジジイとも言う)たちも一緒

ウチのオヤジもイヤイヤながら、妻の視線に耐え切れずに同行した

小学校からの友達のジュンコちゃんもエーコちゃんの為ならと一緒に行ってくれた

旦那のテルちゃんもくっ付いて来た

ジュンコちゃんとワタシは小学校も中学校も一緒だが、一度も同級になったことはない

東京生まれの東京育ちなのに、こんな辺鄙な山の中で再会した

それから付かず離れず交流している

 

 

10月5日・富士山初冠雪

アサギマダラ・近所のお寺に見に行った。⇑写真の上手な友人が撮ったもの

アサギマダラという蝶は藤袴の花のあるところにやって来るという

で、鬼女蘭という蔓の葉に卵を産み付けるそうだ

藤袴の花には毒があって、オスはその毒を吸う事でフェロモンを出すという

男って大変なのねぇと感心する

いろいろ説明してもらったけど、きれいだなぁと感嘆するだけでいいのにとも思う

 

 

調布の商店街。言わずと知れたあの横丁だ・・・ウレシイ

息子の息子、つまり孫が七五三で調布の神社に行った

ホテルとったからとお泊りで、そのホテルは某ビジネスホテルなんだけど

ガタイのいい若いおニーチャンがラウンジにいっぱいいて

ババァは気後れする。

だけどみんなガタイはいいんだけど、背の高いのやらがっちりしてるのやら

いろんな背格好のオニーチャン達で、多分ラグビー部員だと思う

彼らの朝食の量を見て、バーサンは食欲が失せた(でも、ちゃんと食べた)

 

 

10月30日の富士山

季節は巡る

イヤだと騒いでも、懇願しても季節は巡って

カレンダーはあと2枚だ

 

鹿が哀切な声で啼いている・・・いや、煩いくらい啼きやがる

早く相手を見つけなさいよと説教したくなる鳴き声だ  ヤレヤレ・・・

 

ここのところ、熊注意報が毎日流される

一頭が富士宮中を巡っているのか、複数なのかは分からないが

歩いて3分のごみ集積所まで車で行く(ホントはいつもだけど)

彼らだって(猿も猪も鹿も狸も熊も)生きていかなければならない

ニンゲンも生きていかなければならぬ

どちらも生きてゆかなければならぬのなら、山を森を大事にしようぜ

と、政府に言いたいが

山のバーサンは気が小さいので、こんなところで愚痴を言う

 

長くなったけど、もうすこし

 

 

2023年10月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1176ページ


■鈍色幻視行
面白かった。一冊の小説と作者について思いを述べる人々・・・。久しぶりに一気に読めると喜んでいたが、翌日からジジババ日光旅行に行かなくてはならないので中断。帰宅後、読み続ける。こんなにのめり込んで本を読むのは久しぶりだった。そんなに面白いの?と夫が言う。ワタシは読みながら「うん」とだけ答える。ただ、梢と幸宏の今後はどうなるのだろうか。恩田陸にそんなことを望む方が失礼だな。この終わり方も恩田陸だ。堪能した。
読了日:10月02日 著者:恩田 陸
https://bookmeter.com/books/21178824

■夜果つるところ
実は「鈍色幻視行」を借りる前に借りて、読まずに返却し改めて借りてきた。一気に読み終わる。そうなるのか。二二六事件かなと思う。二二六事件の時はワタシは当然生まれてはいない。母がその日お使いに出て兵隊さんに叱られたと言っていたのを覚えている。この読後感、恩田陸だよと嬉しくなる。が、著者来歴は飯合梓だ。粋ね。「鈍色幻視行」と「夜果つるところ」。堪能した。面白かった。恩田陸だなァ・・・。
読了日:10月04日 著者:恩田 陸
https://bookmeter.com/books/21273584

■葬送のフリーレン コミック 1-11巻セット
終わりじゃないんだ・・・。お隣のお嬢ちゃんに借りた。マンガ(今はコミックっていうのか?)を読むのは何十年ぶりだろう。
読了日:10月30日 著者:山田鐘人,アベツカサ
https://bookmeter.com/books/21614842

■墨のゆらめき
遠田薫の書を書く時の描写に、そうなんだろうなぁと思った。ものを生み出す時、作家は孤独だ。などと、使い古されているフレーズを使うが、正にそうなのだから仕方がない。なのでカネコさんも近づけないのだろう。三浦しをん
「青白い炎」と表現したが、そうでもない。でも、長年連れ添っていても近付くことは‥‥、最近はできるようになった。倶利伽羅紋々があろうが、そのヒトの品性は変わらないのかも。それは続力もそうかもしれない。二人とも正直に生きてるってところがいいんだな。それにしても、三浦しをんって上手いなぁ。
読了日:10月31日 著者:三浦 しをん
https://bookmeter.com/books/21077327


読書メーター
https://bookmeter.com/

 

 

9月には「わたしの幸せな結婚」を大人買いして読んだら、完結してなかった

「葬送のフリーレン」はお隣のお嬢ちゃんに借りたら漫画だった(今はコミックか)

マンガを読むのは何十年繰りだろう。疲れるのね漫画って

 

 

 

今度いつ、山姥日記を書こうって思うかは分からないけど

元気にやってます

 

 

アサギマダラの飛んでいるところを見ながら思ったこと

雁などの渡り鳥もそうだけど

渡りの蝶って、とても遠いところまで飛んで子孫を増やしている

ニンゲンはその美しい蝶を見たいがために蝶を呼ぶために工夫している

 

だけど、猪や鹿や猿などの獣たちは生き抜く努力しているだけなんだけど

畑などを荒らすから、人間に危害を加えるから目の敵にされる

 

生きるという点だけで考えればみんな同じなんだけどなぁ

とは思うものの

夜中に森からうめき声が聞こえると怖いのだ

 

11月1日の朝、近所の猟師が来て「車置かせてください」と言った

断らなくてもいいのよ、いつでも勝手に置いてってねと言うと

きょうから解禁なのでご挨拶だという

で、一頭仕留めてきたと微笑んだ

彼は心優しい静かな猟師なのだ

 

命を頂くという事の本質を見たような気がした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真夜中の声

昨日(3日)深夜

あの声は何だ

隣の家のポメラニアンが鳴いているとすれば大ごとだ

玄関を開けて隣家を注視する

 

隣家と言っても

山にへばりつく集落だから畑一枚分あけて

我が家が山側、隣家は道側

家同士がくっついているわけではない

 

大きな声で吠えるワンコではない

ちなみに、このワンコはカノアという名だが

我が家にくると「ぽんた」と呼ばれる

 

家の中で飼われているから、どんなに静かな山里でも

ポメの鳴き声が聞こえるわけはないが・・・・

 

 

 

一夜明け

夫がメダカに餌をやりに行くとワァ!!!と大声を上げた

見に来いというが、ワタシは着替えの最中で

いくら田舎のババァでもこの姿で外に出る心臓は持ち合わせていなかった

 

身支度を整え、玄関先の水槽を見に行くと

夫は嬉しそうに指さす

 

モリアオガエルの卵塊?

 

イヤイヤこれは困ったことになった

メダカが卵を産み始めている

水槽の底の方に怪しいものが・・・

 

気絶しそうな生き物がいる

しかし、メダカの卵を逃したくない夫は水槽の水を取り替えていないので

 

不気味だ

梨木香歩のf植物園の巣穴」を思い出す

bookmeter.com

 

モリアオガエルって、もっと小さいんじゃないの?

肉食らしいから水槽から引き揚げてGoogleLensで調べて

と、そうこうしているうちに不気味な蛙はどこかへ去って行った

 

 

猿の群れもイノシシたちも鹿も狸も見慣れているし

蛙たちは眠れないほどの大騒ぎをする

もう少し季節が進むと、ヒキガエルの哀切な鳴き声が闇に響く

 

だけど、

これは本当に不気味だ

 

 

とはいえ

彼らも子孫を残さねばならない

ここは広い心で見守ろう

 

だって

ウチのオヤジは「おたま」と呼んで

カエルの卵がオタマジャクシになると喜び

小さな小さなカエルになると狂喜する

 

家の中に小さなカエルがはねている朝もあるくらいだ

 

この卵塊は夫の手によって、そっと救われ別の容器に移された

 

ジジィの趣味についていくのは大変なので

見なかったことにした

 

 

 

 

怒涛の日々 

久し振りに山姥日記を開く

生きてます、元気にしてます

と、誰かに伝えたくて・・・

 

 

4月のある日

言わずと知れた藤

雨の水曜日、バス旅行で足利フラワーパークへ

長時間のバスの中で、相変わらず隣のクニヨちゃんとしゃべりまくる

何年か前にここに来た時、既に藤の花期は過ぎていたが

今回は満開の藤を見ることが出来た

と、同時に藤の香りを満喫を通り越して頭痛の種となる

ナンジャモンジャ(ひとつばたご)もハンカチの木も満開で

嬉しかった

 

 

5月13日から3日間、息子一家が帰ってきた

というか、来た

泊まるなと子供たちには言ってあったが

夫は「何でうちに泊まらないんだ」と無意識なのかどうか、

ワタシに無言の圧力をかけてきた

布団の準備や、二人きりで暮らしてきたので家の中はすごいことになってるし

けれど

孫は物心ついてから初めての父親の生家の探検に余念がなく

ジジババはそれなりに楽しかったし、疲れ切った

しかしだ、

息子の名前には「天」の字が入っているのに、3日間とも雨で

アイツは雨男だったかと呆れかえる

 

彼らが帰った翌日、断水した

市役所に電話を何度も掛け、給水車が出ていると確認する

大変な災害にあった方々には大変申し訳ないとは思うが

給水車なんて見たことないし、水を貰いに行ってみた

水道課のオネーサンのオジサン(ワタシ達よりずっと若い)

水を入れてくれた二人とも、ずっと謝りっぱなしで

水道課の人はちっとも悪くないのに、こちらの方が恐縮する

物見高い老夫婦でゴメンね

 

さて今日の富士山

5月28日午前9時半過ぎ

笠雲かつるし雲か、定かではないが

つるし雲はとても珍しいので、多分これは笠雲だろう

雨の前触れだ

 

 

何か月か、本を読めなくなっていた

理由は分かっている

禁断の韓国ドラマに手を出したからだが、飽きてきた

で、読書へと帰る

 

毎日新聞は読んでるし、歳時記も読んではいたが

図書館で本を借り、自分の机の前に座り新緑の風に包まれながら読む

テレビをYouTubeにして音楽を聴きながら読む

 

今まで本を読まなかった分、砂が水を吸うように活字が脳を満たしてゆく

 

至福とはこういう事だろうか